コールマンインフィニティチェアを室内用に買ってみた!座り心地や使ってみた感想は
キャンプ用品で人気のあるコールマンのインフィニティチェアをご存知ですか?
私は実際に買って、キャンプではなく室内でソファ代わりに使っています。
インフィニティの意味は「無限大・計り知れない」なのですが、それほどに座り心地が良い快適なチェアと言っていいでしょう。
このチェアはアウトドア用なので折りたたむことができ、ちょっと重たいということがありますが持ち運ぶのにも便利。
その場で展開するだけですぐに極上リクライニングソファの出来上がりです。
また類似品もありますが、コールマンはアウトドアブランドの定番メーカーなので品質もいい感じです。
インフィニティチェアは一人暮らしにいいかも
一人暮らしの場合、大きなソファを置くほどスペースがありませんよね。インフィニティチェアなら折りたためるし出しっぱなしでもそこまでスペースをとりません。価格も一人用のソファに比べると安い方だと思いますしコスパよし!
映画鑑賞や読書、またはひなたぼっこなどリラックスした時間を過ごすためのアイテムとしてインフィニティチェアはありだと思います。
インフィニティチェアの使い方を解説
まずは折りたたんでいる状態がこれです。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、まあまあ大きいです。
コンパクトにはなりますが、奥行き約15cm×横の長さ69cm×高さが90cm。
重さが約8.8kgとちょっと重たいところがデメリット。
室内やベランダで常設して使うにはいいのですが、キャンプやバーベキューなどアウトドアに持っていくには重たい荷物になってしまうかもしれません。
側面には手持ちバンドが付いているので、抱える必要はありません。
で、広げて椅子にした状態がこちら。
開き方も脚の部分をただ引っ張るだけで、たった3秒で設営できます。
見た目もおしゃれで頭のところまでしっかり支えてくれるハイバックチェアです。
腕を置くアームレストの部分はプラスチックですが、パイプはスチールで丈夫な感じです。
インフィニティチェアのたおし方は簡単!
アームレストの下の部分にロックを解除したり固定したりするレバーがあります。
これを上にあげるとロックが解除されてリクライニングできます。
指をはさまないように注意しましょう。
背面に体重をかけると背もたれが後ろに倒れて、足を置いている部分が前にでてきます。
自分の好きな位置で調節して固定できるのがインフィニティチェアのいいところ!
さらに後ろに倒すとこの角度までいけます。
脚はのびて、顔はほぼ上を向いている状態です。
まるでハンモックで寝ているかのような心地よさで日向ぼっこが最高です♪
うしろから見るとこんな感じで。
メッシュの生地なのでシースルーですね。
見た目より丈夫なメッシュの布で通気性は抜群です。
水に強いというか、雨ざらしでも大丈夫なようです。
私は体重65キロぐらいですが、たわむことはありません。
横側はゴムの縄で編まれているので耐えられる体重は約100kgまで。
サウナにも置いているところがあるようで、このインフィニティチェアなら整いますよね~。
これ夏はいいのですが、冬はスースーして寒いので大きめのバスタタオルとか敷くのが良いと思います。
他の方の口コミでは、ニトリのロングチェアマットがピッタリでいいそうなので買ってみようと思ってます。
ヘッドレストの部分は上下に可動式になっていて、自分の好きな位置に合わせることができます。
私は一番下までおろして腰の支えにしています。
リラックスを追及した贅沢な椅子、それがコールマンインフィニティチェアです。
ベランダや室内用にいかがですか?
やはりアマゾンが最安値みたいですね。
インフィニティチェアのカラー展開は
- ベージュ
- オリーブ
- イエロー(アマゾン限定)
- カモフラージュ
の4色になります。
ベージュが一番人気のため価格も割引が少ないです。
コールマンのインフィニティチェアはとっても快適なのですが、ドリンクホルダーが横にあればほんと最高なのにな~と思っていたらドリンク句ホルダーが別売りでありました。
コーヒーとかお酒とか置いて、映画でも見るということなしですね!
コールマンのインフィニティチェア専用のカップホルダーはドリンクだけでなくタブレットや本も収納できます。
インフィニティチェアのアームの部分に引っかけるだけなので簡単。
カップ部分には水滴が溜まりにくいホール加工を採用しています。